「暑いですね
」

毎日、何度も声かけあっております。
在宅の世界では 6月から脱水がちらほら。世間よりもすこしはやめの意識です。
予防は 環境整備
(クーラーをつける 締め切らないなど)と 「のどが渇く前の飲水」です。

この のどが渇く前の飲水
!!!なかなか難しいものです。

さて、どのようにして促していきましょう???
皆様いろんな工夫
をされていますので、少しご紹介します。

タッパにスイカやメロンを1口大にきって置いておく。
枕元に必要量おいておく。
ペットボトルにマーカーで印や、順番をかく。
冷蔵庫、戸棚に張り紙?
自家製のイオン水をつくる。
ゼリータイプの経口補水えき。
でも、一番効果的なのは 声かけかもしれませんね。
ご高齢になるとのどの渇きを感じにくい方が多いです。
認知症の方は特に精神症状にもつながりやすいので訪問毎にしっかりと飲んでいただくようにしています。
どうして水分が必要かを しっかりと説明し 手渡ししていくと案外 のんでいただけることも多いです

この季節、なにかおかしいと感じたら 唇の渇き 水分摂取状況 体重の変化 気にとめて看ていきましょうね。
よろしくおねがいします
山田



うれしくて写真とらせてもらいました。